7月10日は『納豆の日』です。・・・・ナットク |
そこで、納豆を作ってみました |
大豆を夏なら数時間、冬なら半日、水に浸けておきます。 |
圧力鍋で強火10分、弱火10分、蒸らし7分やります。 |
水を切った後、納豆が熱いうちに市販されている納豆と混ぜ合わせます。 納豆菌を入手してもいいのですが、面倒なので普通に売っている納豆を買ってきて,それに付いている菌を増殖させるわけです。 麦わらに付いている納豆菌から繁殖させる手も有りますが素人は、買ってきた納豆を利用する方法が簡単です。 |
とにかく、納豆菌は熱くても平気ですし、その方が他の菌が繁殖しにくいので、必ず熱いうちに混ぜ合わせて下さい。タッパーなどの容器に入れ、蓋を少し開けた状態で容器をさらにスチロール箱などに入れ、毛布などに包み40度位で8時間おきます。で、出来上がりです。冬はコタツの中に入れておくと良いでしょう。結構、臭います。炭は入れても入れなくてもいいです。 |
![]() |
出来上がりの納豆 後は冷蔵庫に保存します。 出来るだけ素早く何回も箸で混ぜ合わせ お好みトッピングでいただきます。 |
要するに大豆を煮て、熱いうちに市販の納豆と混ぜ、納豆菌を増殖させてやるだけです。ナットウキナーゼの働きで体に良いそうです。 |
これは納豆菌です。東急ハンズなどでも手に入ります。この菌を直接振りかけて作ってみましたが、やはりこの方が繁殖力はありますね。できた納豆で更に倍増計画ってのもあるようです。 |